上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
3月15日に茨城農業総合センターで農産加工指導センターの方に友愛訪問事業のお弁当のメニューを教えて頂きに行ってきました。
メニューは四季の里お弁当(5点) ・トーフ入り肉団子の甘酢あん ・黒豆入りご飯(又はグリンピース) ・ぶなしめじとナスの炒め物 ・マカロニとポテトサラダ ・ほうれん草のごま和え 黒豆入りご飯の上にふきのとうをさっとあげて、盛り付けました。 春 ![]() スポンサーサイト
|
去年の3月11日の14:46
地震=恐怖に変わった あの日から1年・・・ テレビの特集で蘇る地震と津波 もう1年、まだ1年 復興もまだまだということ 解決してない問題が沢山あるということ 改めて風化させてはいけないなと思いました。 食料品を買うときは、 極力、宮城、岩手、福島産のものを選んで 微力ながら復興の手助けになればと思っています ※もうご存知の方も多いと思いますが、まだご覧になったことの無い方はぜひ。 ↓ PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐ |
ホワイトデーにお返しをするのは、バレンタインデーにチョコを贈るのと同様に日本独自の文化だそう、欧米では「クッキーデー」「マシュマロデー」などと呼ばれ、恋人同士で贈り物はしてもお返しという意味はないそうです。
なぜ、お返しをするのかといえば、日本ではお祝いや贈り物対してお返しをするという習慣から、お菓子業界が提唱したことから始まったそうです。韓国や台湾にもホワイトデーがあるのは日本の影響だそうです。 バレンタインのお返しを考えている男性のために、手作りプリンはいかがでしょうか? 材料(カップ5個分):●プリン液● 卵黄 3個、牛乳 200㏄、生クリーム 200cc、砂糖 30g、バニラエッセンス 数滴 ●カラメルソース●砂糖 大さじ2、熱湯 30cc ①カラメルソースの砂糖を弱火にかけ、全部溶けて茶色になってきたら熱湯を入れてすばやく混ぜる。(熱いので気をつけて下さい)カップに注ぐ。 ②卵黄にプリン液用の砂糖を加えて、色が変わるぐらいまで混ぜておく ③牛乳と生クリームを混ぜて弱火にかけながらゆっくりと混ぜる。目安は人肌より少し暖かい程度(40~50℃)。 ④②に③を2~3回に分けてゆっくり加えたらバニラエッセンスを入れて、ザルなどで漉す。 ⑤④をカップに入れたら、プリン液の泡をつぶしておく。アルミホイルでふたをして、蒸し器で13分中火にかけて蒸す。竹串を刺して立てば完成!ゆるければ、もう少し蒸したら出来上がりです。 |
3月3日を「桃の節句」というのは、季節の変わり目は邪気が入りやすく、桃は古くから厄を祓うもとされていたことと、旧暦では桃の花が咲くころだったことに由来するそうです。
厄を人形に移して祓う「流雛」や貴族などの人形遊びが結びつき、女の子の健やかな成長と幸せを願うものとして、ひなまつりとなりました。 江戸時代は桃の節句、端午の節句を祝日としていました。雛人形はその家の財力を表すものとして、豪華なひな壇を飾るようになり、幕府が大きさを制限したそうです。やがて武家や町民にも広まり、子どもの幸せを願う行事として親しまれるようになりました。 雛人形は早く片付けたほうが良いというのは、「片付けのできない子はいいお嫁さんになれないよ!」という年長者からの戒めや躾のためや、「(旧暦では)梅雨の時期が近いので、虫食いやカビを防ぐため」だったそうです。 最近もなでしこジャパンなど女性の活躍が目立ち、うれしいですね☆ |
| ホーム |